十二支の動物たちが一つ一つ丁寧に彫り込まれ、まるで守り合うように円を描いています。
遥か昔に台湾で買い付けた、木の実に十二支が彫られている珠でデザインしています。
喜芳とは?
大正9年京都府生まれの念珠師です。13才で念珠屋へ奉公に入り、以来、倒れる寸前まで念珠を作り続けました。
平成16年に京都府伝統産業優秀技術賞を念珠師として初受賞。
2023年現在、念珠師として「京都府伝統産業優秀技術賞」を受賞した技師は、喜芳を含めてたった3人です。
名工として、平成18年~平成26年まで名工展に創作念珠を出展しており、その独自性は分野内外から高く評価されました。
喜芳の技術と想いは、喜芳工房の職人たちに受け継がれています。
喜芳工房とは?
喜芳が健在であった時から現在に至るまで、職人を養成しています。この職人たちが所属する工房を「喜芳工房」と呼んでいます。
喜芳は、弟子の一人ひとりの適正を見極めて、それぞれが得意な工程の技術を伸ばすことを大事にしていました。
そのため、職人はそれぞれ得意な分野が「珠をとおす」、「軸を編む」、「房を付ける」、などはっきりと分かれています。
その結果として、一つひとつの工程のスペシャリストが育成されています。
各工程で高い品質のパーツが仕立てられているため、最終的にすべてを組み合わせたときに、クオリティの高い製品に仕上がります。
#喜芳工房 #喜芳 #京念珠板倉 #京念珠 #数珠 #念珠ブレスレット #数珠ブレスレット #パワーストーン #京都 #ワークショップ #日本文化 #職人技 #伝統工芸 #日本の伝統 #京都観光 #japan #kyoto #rosary #juzu #nenju #JapaneseArt #KyotoTradition
十二支が彫られた実と象牙のめずらしいお念珠
念珠(数珠)について
カテゴリー
カラーから探す
素材から探す
- アイボリー(象牙) (1)
- アクアマリン(藍玉 水宝玉) (1)
- アゲート(瑪瑙) (4)
- アベンチュリン(砂金石 さきんせき /砂金水晶/砂金石英) (4)
- アメジスト(紫水晶) (11)
- アンバー(琥珀) (1)
- オニキス(縞大理石 層状大理石) (5)
- カイヤナイト(藍晶石 らんしょうせき ) (1)
- カルサイト(方解石 ほうかいせき) (1)
- カーネリアン(紅玉髄 べにぎょくずい) (1)
- ガーネット(柘榴石) (2)
- クリスタル(本水晶) (27)
- コーラル(珊瑚石) (2)
- サファイア(蒼玉 青玉) (1)
- サーペンティン(蛇紋石) (1)
- シルバーオプシディアン(銀黒曜石) (2)
- ジェイド(翡翠) (0)
- スギライト(杉石) (1)
- スモーキークォーツ(茶水晶) (2)
- ソーダライト(方ソーダ石) (1)
- タイガーアイ(虎眼石) (6)
- ターコイズ(トルコ石) (4)
- トパーズ(黄玉) (1)
- フローライト(蛍石 ) (1)
- ブルータイガーアイ(青虎眼石) (3)
- ブルーレースアゲート(空色縞瑪瑙) (2)
- ホワイトオニキス(白瑪瑙) (1)
- マッカーサーエボニー(縞黒檀) (5)
- マラカイト(孔雀石) (2)
- ムーンストーン(月長石) (2)
- ライモナイト(褐鉄鉱 かってっこう) (1)
- ラピスラズリ(瑠璃) (3)
- ラブラドライト(曹灰長石) (0)
- ラベンダーアメジスト(藤雲石) (6)
- ラリマー(曹灰針石) (2)
- レッドタイガーアイ(赤虎眼石) (1)
- ローズクォーツ(紅水晶) (7)
- 菩提根 (2)